fc2ブログ

Latest Entries

index

★ブログ正面玄関
Red life 」へようこそ!
ココはMMORPG「マビノギ」でドタバタ遊んでる
「コカ」のプレイ日記&ネタストーリーがメインのブログです。
本編には↓や→のリンクからお飛びください。
まだまだ色々試行錯誤中なので色々ブログ改造実験中★
やめろーしょっかー!

★長編最新話はこちらから飛べますよ!→「第21話「青い人と帰ってきた四月の愚者とあとやっぱり赤い人」
(長編は主にネタ中心。加工SS大暴れ。シャレが分かる紳士淑女なアナタに。)

☆短編最新話はこちらから飛べますよ?→「EX2「赤いのの加工講座★○○さんを作ってみよう!」
(短編は主にプレイ日記&イベントレポ等など。こんな赤いのの日常でよろしければまあオヒトツ。)

※当ブログの内容に関係の無いコメント&トラックバックは削除させていただく場合がございます。
  あらかじめ御了承ください。


◇『なんか赤いメモ』(6/26付)

 テキトーにコカさんの魂のだだ漏れを書いたり書かなかったり。

 うわあ、またもや前回の記事から間が空いておりますすいません赤いのですうはあ。
 いやあマビ本編はギルメンとバカしたり、別鯖のイベント鑑賞したり、地獄のエンチャ修練してたり…
 色々してたのですが、ブログのSSいじってる時間がああああorz
 マビフレンズの夏コミマビノギ本ゲスト原稿描いてるのもあったけど…っw
 ひとまず、また「アレ」の季節がやってきましたね。

 第四回ブロガーの集い宣伝ッ!ネタもあるよっ


 はい、第一回開催からもう一年なんですねぇ…(しみじみ)
 「ブロガーの集い」、今回はモリアン6Chイメンマハで6/27(金)21時~から開催!
 私も参加のつもりでうごいてまs
 当日は見かけたらヨロシクお願いします。

 主催のぽえってぃさんの該当告知記事なんかも確認しとくとよさげ。
 http://poetleaf.seesaa.net/article/100598176.html
 特に紹介コーナー出る人とかねw
 鑑賞オンリーの方も注意事項には眼を通しておこうぜ!赤いのとのヤクソクDA!






スポンサーサイト



EX2「赤いのの加工講座★○○さんを作ってみよう!」

コカ笑
コカ
「ハロ~♪マビってる?(ちょ

 さーて久しぶりの今回はちょっと趣向を変えて
 【赤いのは普段どんな風に加工SS作っているのか】
 SSを交えつつ簡単に書いていこうかと思いますよー。」

ししょー惚
シショー
「あ~…。
 つまりいつもどんな風にして人様をいぢっているかの過程デスネ?」

コカ笑
コカ
「(´∀`)ハハハ

 それでは次のSSから書いていくとしましょう。
 できるだけ知識の無い方でもわかるように書いてますが、なにぶん説明下手なので
 まあ、うまくフィーリングで感じてくれ!」
シショー
「(ひどい前振りだ…)」
コカ
「まず使用しているツールは「Adobe PhotoShop」、バージョンは5…だったかな?
 元々は写真加工ソフトだったフォトショですが絵の関係の分野に幅広く使われてるっぽいですね。
 やや高価なソフト…って印象も強いかな。

 まあ後述で説明していきますがパスとレイヤーがある画像ソフトならOKなので
 フリーソフトとかでも代用できると思います。
 パスやレイヤー機能も「あれば便利」くらいですしね。

 私の場合はまあ、慣れもあってずっとフォトショの5を使用しています。
 今回はとある人物をNPC絵を使って加工で作ろう!というもの。
 すでに何人か過去、ネタにされている手法ですね。該当者は強く生きろ。」



EX2:「素材でバレバレ★という話もある」
コカ
「さて、早速加工していくとしましょう!
 まずは加工の素材を用意します。今回の素材はこちらのお二人。
 ザルディン地方のNPCベリタさん。
 クールなエキゾチック美女ですよね~。頼むからいい加減とっとと猫ローブをよこせ。
 そして漁船のNPC、ぺトラ海運女社長ぺトラさん。
 日夜餌と釣竿を売り、海中廃棄物の買取をさせられる結構な苦労人ですね。修理スキル覚えてください。

 今回はこの二人のSSを加工してとある人物を作っていきますよー。誰ができるかは最後のお楽しみ!
 まあ、素材を見せた時点でややバレバレな気がしないでもないですが。」



EX2:「超適当!猿でも解らないかもしれないパス図解」
コカ
「その前にこれから使うツールである【パス】について補足。
 あ、ちなみに恐ろしく我流な上に適当かつざっくばらんに図で説明してありますので
 鵜呑みにすると痛い目見ると思うよ!w

 というわけで、私は普段は↑のような使用感だったり。
 【選択範囲】というのはその範囲内にだけ着彩やフィルターの効果が現れる…というものです。

 【パス】は複雑な図形・デザインの作画に使用したりするのですが、
 コカさんは普段は切り取りツールのお仲間くらいにしか使用していません。
 実際には後から曲線に変化させたりさらに色々できます。
 こういうのを宝の持ち腐れといいますね。はい。」


EX2:「線に沿ってパスで囲っていきますよ」
コカ
「まずベリタさんの髪部分が欲しいのでSSの髪の毛の輪郭部分をパスでなぞっていきます。
 パスを曲線にするのもめんどくさいので短い直線でちまちま結んでいきます。
 若干かぶる位に線をひいてくと後々綺麗に抜き出しできます。


EX2:「パスで囲った部分を選択範囲として抜き出します」
コカ
「ベリタさんの髪輪郭を全てパスでなぞってみたの図。
 なぞるだけなのでそんなに時間はかかりません。この位なら10分ほどでしょうか?
 さらにパスから選択範囲を作成します。」


EX2:「赤い部分以外が選択範囲」
コカ
「赤い部分以外が今回パスで抜き出した部分です。
 あとは移動ツールなりコピー&ペーストで加工用のパレットにパーツを移動します。」


EX2:「超杜撰!鳥頭でも理解できないかもしれないレイヤー図解」
コカ
「その前にまたまた手抜き説明!
 これから各パーツをそれぞれ別レイヤー化して加工を進めていくんですが、
 【レイヤー】ってなあに?という人に適当図で説明。
 いや、作ってみて思ったけどこのサイズのコマ1枚で説明するのは無理があるって!
 思ったけどこのサイズのコマ1枚で説明するのは無理があるって!(大事な事なので二回(ry )

 アニメのセル画を見たことがある人はソレをPCのペイントソフト上で再現したもの…と思うといいのかな?
 何枚もの画像が層を成しているような構造ですね?」
 
 

EX2:「各素材パーツを抜き出し~」
コカ
「…という訳で使う部分をそれぞれ抜き出してレイヤー化してみました。
 一見すると一枚絵ですがこのSSの場合、「ぺトラの顔部分」だけが作業中のレイヤーです。
 たとえば消しゴムツールを全体にかけてもボブカットの画像の方には影響がありません。

 こうして細かくレイヤー化するのはあとあとの加工や修正をしやすくするためです」


EX2:「大抵、目分量でやると失敗シマス」
コカ
「まず、元々のSSのサイズだと組み合わせた時に大きさが合わないので
 顔パーツの方の大きさにあわせて髪の方のパーツをやや大きくします。

 拡大・縮小ツールを使用しますが目分量でやると元絵が崩れかねないので
 いつも私は拡大or縮小率を数字で%指定してます。
 図の場合、正確に縦横1.3倍になるわけですね。


EX2:「パーツをざっと仮組みしてみたりする」
コカ
「ひとまず頭部のバランスを意識しつつ組み合わせしてみました。
 髪が一番手前、その次が顔、さらに髪の右部分だけ別パーツ化してその下に移動…してあります。
 顔は上向きだった視線を回転ツールでやや下向きに。
 ベリタさんの元絵を参考にバランスを調整していきます。

 さらに口もペトラさんのものからベリタさんの方に変えてみてしまいましょうか。
 スポイトツールでペトラさんの口周りの肌色を取り、口を塗りつぶした上から
 切り取ってきたベリタの口を乗せます。」


EX2:「目が充血!…ではアリマセーン」
コカ
「ベリタの緑の瞳の上から赤色を【乗算】レイヤーで着彩していきます。
 この【乗算】というのはレイヤーの種類の一つなのですが、
 このレイヤーで着色すると使用色がその下の画像に影響します。
 図の場合、赤色で下の絵を濃くしたような感じになるわけです。」



EX2:「前髪をさらに別パーツで処理してます」
コカ
「前髪の部分だけさらに別レイヤーで用意してみました。
 さらに茶髪だった髪の色を【色調補正】の【色相・彩度】で変更します。

 色相は色の種類。
 彩度は低くするとより灰色に、高くするとより原色に近くなります。
 明度は低くすると黒に、高くすると白に近くなりますよー?

 今回の場合、髪色をやや黄色寄りに、彩度はかなり低め、明度はかなり明るく…で明るい髪色にします。
 …そろそろ、誰を作ろうとしているのかマビブログスキーな方ならお分かりデスネ?w」



EX2:「シルバーブロンドに。そろそろ誰かお分かりですね?w」
コカ
「さらに色味を調整する事にしました。
 【色調補正】の【明るさ・コントラスト】で髪色を調整。

 明るさは全体の色の明るさの上下を、
 コントラストは画像の色の明暗を強調する効果があります。

 さらに肌の色も髪と同じように色調補正を駆使して褐色の肌から美白肌に変えていきます。
 エステティシャンも真っ青のこの効果。

 さらに髪を明るくした関係で目立ってきた輪郭部の余白を消しゴムで消します。」


EX2:「正直、まびらぼ様がいなかったら破産してる」
コカ
「首から下のパーツはNPC絵では用意しきれないので3D画像を使用します。
 マビ内でSSを調達できればベターですが、
 そんな事をしてたらコカさんは装備どころか銀行残高も真っ赤になってしまいます。
 なのでとっても便利な「まびらぼ」様の装備シミュレータで欲しい装備・アングルの絵を作り、
 画像をキャプチャーソフトなりで撮影、素材として用意します。

 マビ内のSSでまかなう場合には光源や照明効果、大きさなどに気を付けるといいですね?」
 


EX2:「猫耳が本体かもしれん・・・!」
コカ
「服と同じように猫耳もシミュレータで用意し、上記の方法で欲しい部分だけ抜き出してレイヤー化します。
 また、この方法だと3Dのキャラ画像をそのまま使うと明らかに頭身が違うため、
 3D部分が違和感バリバリです。
 なので顔部分に合うように拡大縮小でバランス調整をしていきます。

 胴体は縦長に、腕は横に太めに。

 さーて、そろそろ完成してきましたよっ!」



EX2:「まだオアズケ!あとレイヤー一覧」
コカ
「あらかた終えた時のレイヤー一覧。大体、20レイヤーくらいでしょうか。
 基本は数レイヤーなのですが細かい穴埋めや調整用にそこそこレイヤーを作成・使用したので
 こんな枚数になってしまいました。

 SSで説明していない加工としては足りない首の部分をブラシで書き足したり、
 髪の落とす陰を顔に書いてみたり、
 明るい髪色でわかりにくい輪郭を黒線で補足したりしています。

 それにしてもまったくもって【目線隠して猫耳隠さず】ですね…!」



EX2:「ちなみにザルディン地方、夕刻の風景です」
コカ
「せっかくなので背景も用意しましょう。
 背景はさすがにマビ本編からSS撮影したものを用意します。
 ちょうどいいものがSS倉庫にあったのでこれを使うとしましょう。
 あ、でもなんかど真ん中になんか邪魔な赤いのがいますね?
 コレはいただけません。抹消するとしましょう。」



EX2:「空や単純な地形の背景ならこの方法で無問題」
コカ
「まずSSからよさそうな部分をコピー&ペーストで別レイヤーに用意します」


EX2:「大体、背景絵はこの方法で作ってます」
コカ
「そうしたら隠したい部分の上に重ねます」


EX2:「まだ違和感バリバリですね」
コカ
「まだ境目がわかるくらいに違和感がありますよね?
 なのでさらに消しゴムツールを使用していきます。」


EX2:「境界を消しゴムで曖昧にするだけであら不思議!?」
コカ
「消しゴムツール、ブラシのタイプはエアブラシタイプで輪郭をなじませるように消していきます。
 そうすると遠目にはフツーの画像に見えるようになる不思議」



EX2:「劇的…かはともかくビフォーアフター」
コカ
「加工前のものと後のものを並べてみました。
 綺麗さっぱり赤いのがこの世からソォイしましたね。うむ。

 あとはちょうど良いサイズにリサイズしてキャラの絵と組み合わせて見るとしましょう。」


コカ笑
コカ
「さて、それでは完成図をお披露目してみるとしましょう!」









EX2:「毎度毎度お疲れさまです(ちょ」
コカ
ジャージャジャ~~~~ン♪

 …ってアレ?
 なんかさらに余計なモノが増えてね?

 (´∀`)ハハハ

 さらに追加した部分も上の方で紹介した手法の応用で作ってますので、どうやったか考えてみてね!
 …という訳で今回、NPC絵を加工して作成したのはハロ~♪マビってる?のオルヴィエさんでしたー★
 またまたすみません(´∀`)ハハハ

 結構イイ出来になったと自画自賛なんだけどどんなもんでしょ?w」







コカ笑
コカ
「はい、普段赤いのはこんな調子で加工をしてたりするんですね~。
 画像加工なんて単語を難しく並べてみてもやってる事はそんなに複雑じゃないから
 興味がわいた人はやってみるのも一興かもよ!あ、モチロン悪用とかはダメなんだぜ!★」



ししょー呆
シショー
「ほ~。なるほどなるほど。」







ししょー怒!
シショー
…で、長らく放置していた弁明は?」



コカ真顔
コカ
…す、ずびばづぇん(鼻声)。



~ 終 ~













★オマケ

EX2:「ヽオル様!/ヽオル様!/ヽオル様!/」

オル様のちょっと大きいサイズ。
上の方のじゃ「ちっさくてわかんないよっ!(゚д゚)」って人に。
それにしてもなんというデキる女風…っ!w

Appendix

プロフィール

Coca

Author:Coca
●マビノギキャラProfile
Name:コカ
ルエリ4ch深夜をメインに活動する魔法士っぽいヒト。
ギルド「蓬莱の玉の枝」のギルマスしていたり。
あとなんか赤い。

当ブログはリンクフリ~ですよ。
リンク増えるとむしろ泣いて喜ぶ。

最近の記事

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索